2014年2月の34件の記事
ファイル同期
2階のデスクトップと1階のノートと外出時スマホでデータ同期するのに
SugarSyncとDropboxを使い分けてるが、無料の容量では限りがある。
宅内だけならLAN DISKにデータを置くのが手っ取り早いが、
LAN経由でのデータ編集は処理が遅いし、
わざわざコピーするのも面倒くさい。
新旧まちがって上書きされるのも怖い。
というわけで、FreeFileSyncを使うことにした。
データを日時もしくはバイナリの変化で常時監視してくれる。
LAN DISK付属の同期ソフトウェア「Sync with」はタイムリーに更新されないので却下。
PCを常時立ち上げなくていいようにLAN DISKを中継して各PCを同期しておけば
宅内どこででも最新データをいじれるので便利。
さらに、外部アクセスするフォルダだけSugarSyncと同期しておくと便利。
さえこ 今日は穏やか
昨日のこともあったので今日は朝から一言も公文の事は言わなかった。
さえこから「保育所から帰ったらやる」と言ったのでそうすることにした。
いつものようにご機嫌で帰ってきて、まゆこと三人で遊んでたら、
さえこから「4時30分になったら公文やっていいですか?」と言ってきた。
(やっていいですか?という言い方はさえこのいつもの言い方)
頑張ってとだけ言って遊びを続けた。
公文をやり始めてからも声をかけることなく、がんばってた。
今日はなにごともなくすんなり終わった。
その後も、3人仲良く遊べた。
お父さんが悪者役やると仲が悪い二人は仲直りして協力して立ち向かってくるからおもしろい。
さえこ鼻血
いつものことだが、公文のときは世話が焼ける。
「アニメ見たらやる」といってやらない。
「午後やる」と言ってやらない。
「お父さんが帰ってきたらやる」と言ってやらない。
やっとやりだしても、なれない問題だとウジウジしてすすまない。
やさしく教えてやっても、こうなったら手のつけようがない。
簡単な引き算も拒否してしまう。
「わからない。わからない。」と考えようとしない。
わがままがすぎるのでお仕置きの本堂に連れてくと廊下で大泣き。
狂ったように喚いて涙と鼻水とよだれ。
今回はこっちも頭にきてたから、さらに大声で怒鳴った。
そしたら、鼻水にすこしだけ血が滲み出した。
人一倍怖がりだから、相当こたえたらしい。
ちょっとやり過ぎたと反省。
でも、毎回同じように怒られてるんだからもう少し成長して欲しい。
昼寝してしまって目が覚めたら、さえこがニコニコ抱きついてきた。
公文終わったのかきいたら、ちゃんと終わってた。(間違いだらけだが)
いつも怒られ損だから、最初から一人でやればいいのにね。
親子両方ストレスが溜まる毎日。
GALAXY Note 3 オイルレザーケース/本革
◎シリコンやポリカのように成形とはちがい、繋ぎ目が必ず出来てしまう革製品。
スマホのサイドに革の繋ぎ目をつくらず、スッキリさせると同時に、Back Gripという機能を持たせたデザインは「禍を転じて福と為す」巧みなアイデアだ。
◯右手片手打ち用としてはレンズ際ギリギリまで内側にあったほうが、親指が奥まで届く。
両手どちらでも可能なようにレンズを跨いで真ん中にあっても良いだろう。
もしくは、思い切って縫い目を2列にしてみるのもいいだろう。
△メニューボタンと戻るボタンの金具は物理キーとなって感度抜群である。
特殊保護シートと接着剤を褒めてあげたい。
しかし、Sペンでは反応しなくなったのが最大の課題だろう。
★今までスマホカバーは要らない派だったが、初めて欲しいと思えた作品だ。
機種変更
10年位 ガラケーとスマホを白ロム機種変更してきて、今回スマホ4台目にして通常機種変更。
siriusα is06 → DIGNO ISW11K → Xperia acro HD IS12S → GALAXY Note 3 SCL22
エクスペリアの調子が悪いのと、LTEにするためとテザリング対応機種にするため。
変更前にEdyとモバイルSuicaの残高をサーバーに預けて、機種変。
エクスペリアからスペックアップ
バッテリー 1,840mAh → 3,200mAh
ディスプレイ 4.3インチ → 5.7インチ
ファブレットだとわからないくらい違和感なく持てる。
ベゼル幅を狭くして液晶を最大限に広くとってるからなせる技だ。
当初、Xperia(TM) Z Ultra SOL24を考えてたがショップで持ってみてがっかりした。
note3はスタイラスペンもついていて弄りやすい。
LTEスピードテスト
会津坂下町auショップ
DN 35.45
UP 7.61
自宅
DN 21.95
UP 6.51
3Gから大幅に速くなった
北海道の朱鞠内ではマイナス30.8度
朝のお勤めと午前の法事。
本堂はマイナス何度だったんだろう?
いつにもまして白い息で声も震えてた。
Yahoo!天気では正午で最高気温-4度だけど、体感的にはもっと寒かったな。
マイナス30度ってどうなんだろうか。
Mac弄りたい
消費税が上る前にモバイル端末を買おうと思う。
3%増だから10万としても3,000円増だから急ぐことないと思うんだけど。。。
機敏さとジェスチャーが魅力なMacBook Air 1300/11.6 MD711J/Aが希望なんだが、
Excelのマクロ互換性を考えると、仮想化ソフトVMware Fusion 、Windows 、Microsoft Office を入れることになる。その分も出費だ。
しかも、ネットショップで買える格安のMacBook Air 1300/11.6 MD711J/Aの竹モデルメモリ4GBでは不足で、
8GBの松モデル以上となると、値が張るアップルストアでの購入となる。
もしくはネットショップで買える上位機種のMacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 ME865J/Aにするか?
やっぱり、Mac諦めて、VAIO Pro 11にするか。
でも、Mac触りたい。
最悪、仮想化ソフトあきらめて、4GBにして再起動必須のBoot Campでインストールするか。
なやむ。
Excelは編集せずに参照のみを前提にMacBook Air 1300/11.6 MD711J/A + Numbersにするか。
なやむ。
あと1ヶ月悩もう。
最近のコメント